建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.17
最終更新日:2022.12.26

バリアフリーを意識した注文住宅とは?作り方のポイントをご紹介します!

R+house大分西の家づくり写真
注文住宅の購入をお考えの方で、バリアフリーを意識した家づくりを希望している方はいらっしゃいませんか。
おじいちゃんやおばあちゃんが自宅に来ても安全な設計がなされていると、安心できますよね。
そこで今回は、バリアフリーを意識した注文住宅の作り方をご紹介します。

目次

バリアフリーを意識した家の作り方

バリアフリーを意識した家を作るにはいくつかポイントがあり、そのポイントを押さえることで高齢者でも安心な家づくりを実現できます。
ポイントをお話しする前に、前提としてバリアフリーは高齢者や障害者などが生活する上で支障となるものを取り除くことを指し、一目見ただけではバリアフリーの家なのか分からないことがほとんどでしょう。
実は、思いもよらない部分に高齢者が過ごしやすくなるための工夫を施せるので、いくつかご紹介します。
まず1つ目の工夫ポイントは、トイレを寝室のそばに配置し、かつ広めに作ることです。
高齢者の場合は、夜中にトイレに行く頻度が若い頃よりも増える方が多いでしょう。
よって、寝室のそばにトイレがあると高齢者はとても安心できます。
また、トイレもできれば手すり付きで、広いものが良いでしょう。
車椅子でも使えるトイレだと、介護する方にとっても嬉しいものです。
2つ目にリビングやダイニングのような家族全員が顔を合わせる場でも、いくつかのポイントがあります。
まず、高さを調整できるテーブルを選びましょう。
車椅子を使う場合、大きさによってはテーブルに入らないことがあります。
また、リビングやダイニングの一部に畳敷きの小上がりを作る方法もおすすめです。
小上がりは、高齢の方が食事中に疲れたときに、横になれますし、お子さんのお昼寝や遊び場としても利用できます。
小上がりを作る際は、なるべく段差が小さくなるように注意しましょう。
3つ目は廊下を車椅子が通行できる幅にすることです。
廊下は家の中でも特にバリアフリーしにくい部分でもあります。
歩けるうちは手すりさえあれば、また誰かに頼って歩ける分には二人分の幅があれば問題ありません。
しかし、将来もしかしたら車椅子生活になってしまうかもしれませんよね。
車椅子での生活が始まれば、広い廊下が必要になってきます。
車椅子のサイズによっても変わりますが、最低でも90センチの幅は確保しておきましょう。
廊下の方向を変えることまで考えれば150センチ以上必要なこともあります。


バリアフリー住宅での資金

バリアフリーの家を建てる場合、一定の基準を満たせば資金面で有利になる制度があることをご存知でしょうか。
その制度は、フラット35sと呼ばれており、一定の基準を満たすことで住宅ローンの金利が安くなります。
具体的には、高齢者等配慮対策等級4以上であれば10年間の金利引き下げが、等級3以上であれば5年間の金利引き下げが可能です。
高齢者等配慮対策等級とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づいて規定されている等級であり、住宅性能評価書を取得するか、所定の物件検査に合格する必要があります。
また、バリアフリー対策を行った場合の優遇処置はこれだけではありません。 介護保険制度に基づく助成制度や、各地方公共団体から提供される住宅改善事業などもあります。
このように、バリアフリー住宅を建てる際は、お金の面も含めてチェックし、受け取れる補助金や助成金があるか確認してみましょう。


まとめ

今回は、バリアフリーを意識した注文住宅の作り方をご紹介しました。
バリアフリー住宅は高齢者や障害者などが安心して暮らせるポイントが詰まっています。
将来を意識して最初からバリアフリー対策を考えた家づくりをするのも良いでしょう。
注文住宅でお困りの際はお気軽に当社までご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #注文住宅
注文住宅をお考えの方におすすめの防犯対策をご...
注文住宅の間取りでお悩みの方へ!家事動線の良...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。