建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
TOP
私たちについて
強み
商品
施工事例
イベント
コラム
資金計画
すべて
注文住宅
リフォーム
リノベーション
すべて
注文住宅
新築
土地
私たちについて
強み
商品
施工事例
イベント
コラム
資金計画
カタログを
請求する
イベントの
予約をする
家づくりの
相談をする
カタログを
請求する
イベントの
予約をする
家づくりの
相談をする
外に閉じて内に開く家
大分県
建築家:河添甚
延床面積: 115.92㎡(35.07坪)
敷地面積: 225.62㎡(68.25坪)
UA値: 0.37W/㎡・K
C値: 0.2㎠/㎡
UA値、C値とは?
シンプルでかっこいいダイニングキッチン
白を基調とした室内に黒のクロスがアクセントに。建具も黒で統一し、シンプルでかっこいいお家が完成しました。
施工画像
VOICE
おすすめの施工事例
おすすめのコラム
ライバシーに配慮した閉鎖的な正面ファサード
プライバシーに配慮した、閉鎖的な正面ファサード。中に進むと、玄関ポーチやLDKに面するライトコートが見えてきます。ベース色に白のアクセント壁が特徴的なスタイリッシュなデザインです。
回遊できる2way動線
玄関ホール→LDK、玄関ホール→洗面方面へと2つの動線があるエントランス。さらに、シューズクローゼットからファミリークローゼットへと抜けることもできる間取りになっています。
自然光が差し込む明るいリビング
ライトコートに面したリビングは自然光がたっぷりと差し込みます。テレビ背面にアクセントクロスを使うことで、リビングの雰囲気のアクセントに。
生活しやすい動線計画
バスルームや脱衣室、洗面所、トイレの水回り設備を一直線上に配置し、その動線の先には大容量のファミリークローゼットを設けました。ありきたりな動線ではないですが、お施主様が生活しやすいようにあわせたプランニングになっています。
階段下をうまく活用した家族団欒のダイニング
家族団欒の場所となっているダイニングの横には吹き抜け階段が。階段下のデッドスペースはお子様の遊び場として活用。料理をしながらも目が行き届きます。
大きな吹抜けのある明るい開放的なLDK
元々は吹き抜けはいらないと考えられていたお施主様でしたが、出来上がってきたプランは吹き抜けがある開放的なプランでした。ダイニングに面するライトコートからの光や、吹き抜けの先にある窓から差し込む光、見える景色が心地よいダイニング。今となってはお気に入りの場所となったそうです。
カーテンなしで生活できる窓の配置
LDKに面するのは、道路からの視線が届かないプライベートコートなのでカーテンなしでも生活することが可能です。
広々としたスタディカウンター
2階ホールに設けられたスタディカウンター。生活感を隠しつつ、吹き抜けを通じて家族とつながることもできる理想の空間に。前の窓から景色を楽しむこともできます。
将来間仕切り可能な寝室
将来間仕切りができるように2つドアを設けた寝室。飾り窓があることで視線が抜け、光がもれ、開放感を演出してくれています。
VOICE
T様
お施主様
① 家づくりをスタートさせたきっかけ
→職業柄転勤が多いのですが、ちょっと落ち着いたタイミングが来たことがきっかけです。あとは、賃貸を払い続けるより、持ち家がいいなと考えていたこともあります。
② ハウスメーカーが数多くある中、R+houseにたどり着いた流れを教えてください。
→Instagramがきっかけです。ハッシュタグで検索して大分店のアカウントを見つけました。他も色々見たりしていましたが、一番保存している数が多かったです。
③ RDM社で家づくりをする決め手になったこと
→デザインもですが、勉強会に参加してお話を聞いた後に、迷っていたところに悪い点があることに気づき、そこと比べてよかったのが決め手になったかなと思います。あとは担当の古田さんや古野さんの対応が紳士でよかったこともあります。
④ 家づくりにおいて叶えたかった夢、ライフスタイルは何でしたか。またその夢は叶いましたか?
→家事動線やデザインは重視したいと思っていました。自分達ではでない、建築家の先生の発想で叶えられたと思います。
⑤ 以前の住まいと比較した暮らしの変化。(間取り・暮らし方)
→光熱費が安くなりました。夏場エアコンをずっとつけていますが、安いです!
あとは音漏れがないというのも住んでみて気づきました。子供が家の中で大きな声を出していても外には漏れていないので、のびのび暮らせています。
⑥ 住み心地に関する感想(性能面)
→温度調整がしやすかったり、家事動線がよかったりと、暮らしやすいです。
⑦ 初対面の建築家の印象
→最初はちょっと怖いのかなと思っていました。でも、自分達の思いや意見を正直にたくさん言わせていただきましたが、どれも叶えてもらえました。実際に住んでみると日の入り方がとても良くて、計算されて作られてるんだな、建築家の先生はすごいなと思いました。
⑧ 建築家との会話の中で、印象にのこっている言葉(建築家エピソード)
→奥様:最初模型を見た時に、お伝えしていたことと違ったので、びっくりしました。なので、建つまではちょっと不安もあったのですが、実際に建ってみると理想通りで、いらないと言っていた部分でも意味があってつくっていただいたのだなと思います。
旦那様:あまり他で見ない家の形や間取りだなと思ったのですが、せっかく建築家と建てるから個性的でもいいかなと思っていたので、提案いただいたプランで進めました。
⑨ 建築家にお願いして良かったなあと感じたこと
→デザイン性や家事動線ですね。
イメージしていたような間取りとは違っていたけど、実際生活してみると過ごしやすい理想通りのお家になったので、お願いして良かったなと思います。
⑩ 家づくりの感想
→最初はそんなにこだわりもなかったので建売を考えていました。でも今考えると、そのまま買っていたら後悔していたのだろうなと思います。一から全て自分達で考えたりとかだと大変だっただろうなと思いますが、R+では理想の暮らしや生活スタイルを伝えると建築家の先生が考えてくれたり、スタッフの方々がイメージ通りのものを提案してくれるので、信頼してお任せすることができました。
⑪ 家の中でお気に入りの場所はどこですか?
→ダイニングの吹き抜けからみえる2階窓の外の景色が好きで、ダイニングがお気に入りです。あと、夜だと外構のライトアップされている感じも好きですね。
吹き抜けも最初はいらないっていってたんですが、住んでみると光の入り方だったり、景色の見え方だったり、計算して考えていただいたのだなと思います。朝はLDKに光が差し込むので心地よいです。
⑫ 今後家づくりを始める方へのアドバイス
→妥協しないことですかね。自分がやりたいなと思ったことはやりきった方がいいです。今住んでいて、後悔ポイントないので、その方が後悔ない家づくりができると思います。
#外観
#第1種換気
#ワークスペース
#家事動線
#スケルトン階段
#ウォークインクローゼット
#収納が多い
#収納充実
#カウンターキッチン
#リビング階段
#ファサード
#開放感あり
#注文住宅
#庭
#シンプル
シンプル和モダンの家~家族が自然と集まる家~
施工事例一覧へ戻る
おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。
キッチンとダイニングが一体化したポポラート型キッチンのある家
建築家 長江紅美
ひかりが降り注ぐ内に開いた家
建築家 田淵一成
安心して暮らせる家
建築家 平田大和
強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。
強み・こだわり
R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。
おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。
個別相談会
2023年11月20日~1月31日
【大分市】大分西studio 初めての家づくり座談会開催中
おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。
家づくりノウハウ
2023.11.01
気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり
家づくりノウハウ
2023.11.01
注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介
家づくりノウハウ
2023.08.24
ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説
家づくりノウハウ
2023.08.24
注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較
大分市の注文住宅なら アールプラスDM
施工事例一覧
外に閉じて内に開く家
UA値、C値とは
clear
「UA値」(外皮平均熱貫流率)は住まいの保温性能を示す目安、熱の逃げにくさを表しています。ゼロに近いほど
熱が逃げにくい“高断熱な家”
になります。
「C値」(相当隙間面積(単位:㎠/㎡))は気密性能を表しています。 ゼロに近いほど
隙間の少ない“高気密な家”
になります。