建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
TOP
私たちについて
強み
商品
施工事例
イベント
コラム
資金計画
すべて
注文住宅
リフォーム
リノベーション
すべて
注文住宅
新築
土地
私たちについて
強み
商品
施工事例
イベント
コラム
資金計画
カタログを
請求する
イベントの
予約をする
家づくりの
相談をする
カタログを
請求する
イベントの
予約をする
家づくりの
相談をする
シンプル和モダンの家~家族が自然と集まる家~
大分県由布市
建築家:湊一朗
延床面積: 105.99㎡(32.06坪)
敷地面積: 342.37㎡(103.57坪)
UA値: 0.38W/㎡・K
C値: 0.2㎠/㎡
UA値、C値とは?
広がりを感じるダイニングキッチン
キッチン背面に設けた横長の窓から自然光を取り入れたダイニングキッチン。キッチン横にダイニングテーブルを配置することで家事が楽になったり、家族とコミュニケーションが取りやすくなります。
施工画像
VOICE
おすすめの施工事例
おすすめのコラム
シンプルの中にさりげない個性が光るモダンな外観
外壁材はOBOROという窯業系サイディング材を採用。一見すると一色でシンプルなお家に見えますが、さりげない色ムラがあり、離れてみるとほのかに変化を感じられる外観のお家です。
お子様がのびのび遊べるお庭
お庭には天然芝を施工しました。人工芝と比べるとお手入れの面で少し躊躇しがちの天然芝ですが、お庭で植物等と触れ合うことでお子様の心を豊かにしてくれたり、人工芝や土に比べて照り返しが少ないため涼しかったりと良いところも。また、柔らかいのでお子様がもし転倒した場合のリスクも少なく、のびのび遊ぶことができます。
暮らしの快適さがアップするおかえり動線
玄関から洗面所が一直線につながる動線になっているので、帰宅後すぐに手洗い・うがいができます。また、洗面所の左側がバスルームになっているので外遊びや部活で泥や汗まみれという時もリビングに汚れを持ち込まずにすみます。
大容量のシューズクローゼットですっきり玄関
シューズクローゼットは靴だけでなく、ベビーカーや自転車、ゴルフバックなども置けるように広めに設計。そうすることで玄関はいつもすっきりとした空間にすることができます。
自然光が降り注ぐ明るい洗面所
洗面所の上部に窓を設けることで、自然光が降り注ぐ明るい空間になりました。棚やそれぞれの位置など、洗面台の設計は話し合いを重ねてこだわりの場所だそうです。
シンプルながらも便利な家事動線
1階はLDKを中心に回遊できる回遊動線になっています。家事だけでなく、帰宅の際の動線も考えられた配置でシンプルながら使い勝手が良いプランニングです。
家族を感じられるダイニングキッチン
キッチンからは常に家族の様子が感じられるような視線の広がりを感じられます。お子様が小さいうちに和室で遊ばせておくこともでき安心です。
特別性を持たせた空間づくり
和室をあえて別室したことで空間にアクセントが生まれ、特別感が生まれます。地窓からは採光ができるだけでなく、お庭の景色を楽しむことができます。
内と外を繋ぐウッドデッキ
リビングからフラットに繋がる、天然木のウッドデッキ。リビングに開放感をもたらし、空間を広々と見せてくれるだけでなく、家族や来客時の憩いの場所となってくれます。
温かみのある無垢床
床材は、無垢フローリングのアカシアという種類を採用。肌触りがよく、冬場でも冷たくならないので、お子様にも優しい素材です。
ウッドデッキで家族団欒
ウッドデッキに腰掛けて、お庭で遊んでいるお子様を見たり、BBQしたり、など家族団欒の場所として活躍しそうです。
VOICE
T様
お施主様
① 家づくりをスタートさせたきっかけ
→前住んでいた家が寒く、住み心地が良くなかったのと、家賃も高かったのでマイホームが欲しいなと思ったのがきっかけです。
② ハウスメーカーが数多くある中、R+houseにたどり着いた流れを教えてください。
→紹介がきっかけでした。
③ RDM社で家づくりをする決め手になったこと
→性能のよさと、建築家と建てる家というデザイン性の高さも決め手でした。
④ 家づくりにおいて叶えたかった夢、ライフスタイルは何でしたか。またその夢は叶いましたか?
→奥様:お庭でのびのび遊べるのが理想でした。理想をそのまま実現することができました。
旦那様:お庭と暮らしやすさ(暖かさ)が理想でした。叶ったと思います。
⑤ 以前の住まいと比較した暮らしの変化。(間取り・暮らし方)
→光熱費が安くなりました。あとは、家事動線が良いので家事や生活がしやすいです。和室で子どもと遊べるようになったのも。
⑥ 住み心地に関する感想(性能面)
→室内干しでも乾きやすかったり、外干しもしやすかったりと住み心地が良いです。
⑦ 初対面の建築家の印象
→どちらかというと、怖い厳しいイメージをしていたので、優しくて柔らかい雰囲気でよかったです。
⑧ 建築家との会話の中で、印象にのこっている言葉(建築家エピソード)
→決定的なこうしたいを伝えないで、あのやり取りで、理想の家をつくってくれて、理想通りの家ができたのがすごいなと思っています。
⑨ 建築家にお願いして良かったなあと感じたこと
→設計士さんと比べて見た目のデザインがいいだけでなく、自分たちに合った間取りを作ってくれたので、お願いして良かったなと思っています。
⑩ 家づくりの感想
→最初は土地探しも大変で、考えるのも大変で、どうなるかと思いました。でもあっという間に終わったので、少し寂しいです。
⑪ 家の中でお気に入りの場所はどこですか?
→ダイニングとリビングがお気に入りです。前と比べて、ここで過ごす時間が増えた気がします。あとは、洗面台ですかね。結構考えて、話し合いを重ねてできあがったので気に入っています。
⑫ 今後家づくりを始める方へのアドバイス
→性能にはこだわった方がいいと思います。目先のお金ではなく、長い目で見た時のことを考えて家づくりをした方がいいと思います。
#2階建て
#シンプル
#和モダン
#庭
#和室
#注文住宅
#新築
#開放感あり
#ウッドデッキ・テラス
#畳コーナー
#キッチン
#造作洗面
#ウォークインクローゼット
#家事動線
#回遊動線
#第1種換気
晴れでも雨でも楽しめる家
外に閉じて内に開く家
施工事例一覧へ戻る
おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。
キッチンとダイニングが一体化したポポラート型キッチンのある家
建築家 長江紅美
ひかりが降り注ぐ内に開いた家
建築家 田淵一成
安心して暮らせる家
建築家 平田大和
強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。
強み・こだわり
R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。
おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。
個別相談会
2023年11月20日~1月31日
【大分市】大分西studio 初めての家づくり座談会開催中
おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。
家づくりノウハウ
2023.11.01
気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり
家づくりノウハウ
2023.11.01
注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介
家づくりノウハウ
2023.08.24
ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説
家づくりノウハウ
2023.08.24
注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較
大分市の注文住宅なら アールプラスDM
施工事例一覧
シンプル和モダンの家~家族が自然と集まる家~
UA値、C値とは
clear
「UA値」(外皮平均熱貫流率)は住まいの保温性能を示す目安、熱の逃げにくさを表しています。ゼロに近いほど
熱が逃げにくい“高断熱な家”
になります。
「C値」(相当隙間面積(単位:㎠/㎡))は気密性能を表しています。 ゼロに近いほど
隙間の少ない“高気密な家”
になります。