TOP
お金
公開日:2022.06.02 最終更新日:2022.12.26

~住宅のコストについて~

R+house大分西の家づくり写真
「~住宅のコストについて~」というコラムです。お金・性能・基礎・イベント情報に関する記載がされており、詳しく知ることができます。大分市の注文住宅ならアールプラスハウス大分西。
皆様あけましておめでとうございます。

 

住宅アドバイザー湯口です。

 

今年も、まあまあ面白いブログを書きますので、楽しみにしていていただけると幸甚です。

 

皆様は年末年始、どう過ごされましたでしょうか??

 

僕は実家に帰省し、

家族とお酒を飲みながら箱根駅伝を見ておりました。

 

自分の母校も出場していたので、応援していたのですが、

惜しくもシードをとることができませんでした。

 

駅伝を見ていて、個人的に1番気になったのが、

「出場選手のシューズがほとんど一緒」

ということです。

 

 
 

 

画像からわかる通り、

ピンクのシューズか、オレンジ&グリーンのシューズの選手がほとんどでした。

 

調べてみると、厚底シューズになっており、

ここ最近の長距離ランナーたちに絶大な人気と信頼を得ているそうです!!

 

 

少し余談が長くなってしまいました!!

 

 

今回はタイトルにもあります通り、

 

「住宅のコストについて」

 

のブログを書きたいと思います!!

 

住宅コストとは、

 

「お客様が負担するお金」

 

です。

 

内訳としましては、

 

・材料費

・手間賃

・現場経費

・営業経費

 

などが挙げられます。

 

なので、住宅会社は

 

「節約するための努力と工夫」

 

をする必要があります。

 

材料費に関しては、

 

「住宅会社ごとの仕様」

 

によってかなり変わってきます。

 

一般的な合板フローリングを標準仕様で採用している会社さんもあれば、

材料費としては、合板フローリングよりも値段が高い、

無垢のフローリングを採用している会社さんがあったり、

 

 




 

一般的なクロス(ビニールクロス)を採用している会社さんもあれば、

エッグクロス(卵の殻からできたクロス)をつかっている会社さんもあります。

 

 


 

 

その会社さんの採用している材料よって、かなり材料費は差が出てきます。

 

 

次は、

 

「工期と現場管理費」

 

に関してです。

 

お客様とお話をしていると、

よく、「工期は短いより長い方がいいと思います」

といったお話が挙がってきます。

 

もちろん、一般的な工期と比べ、極端に短い工期だと良くないケースもありますが、

逆に工期が長すぎてもリスクがあります。

 

なぜなら、例えば工期2倍になったときに、

「現場管理費も2倍になるから」です。

 

 



 

最後に、

 

「営業経費」に関してですが、

 

・無料でプランを描きます!

 

・契約する、しないかかわらに関わらず、無料で敷地調査します!

 

等のことを、住宅会社さんをまわっていると言われることがあると思います。

 

無料で敷地調査を行ってもらえるといったメリットもあるのですが、

契約しなかった人達に提供された「無料サービス」にかかった経費は、

最終的に契約した人の契約価格に載せられる。

 

といった

デメリットもあります。

 

今回のブログでは、住宅にかかるコストを簡単にご説明させていただきましたが、

住宅会社によって、コストはかなり変わってきます。

 

「私たちはどの会社さんが合っているの?」

等の、考えをお持ちの方。

 

自分に向いている住宅会社の選び方を知りたい方は、

ぜひ、

 

「家づくり勉強会」

 

 

にご参加いただきたく思います!!

 

勉強会では、経営コンサルの先生が

 

「住宅会社の選び方」

 

「ここを見ておけば、性能に関して間違いのないお家づくりができます」

 

等のお話をしてくださいます!!

 

ご興味ある方は、ぜひご予約の上ご参加いただきたく思います!!

 

※勉強会ご参加は要予約になります

ご予約はHP又はお電話にてよろしくお願い致します!!

 

 今週はこの辺で!!
お金 性能 基礎 イベント情報
変動金利のリスクに潜む未払利息とは???
マイホームに30年住むとしてかかる総費用はど...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。