建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

暮らしのポイント
公開日:2022.06.03
最終更新日:2022.12.26

間取りの記号のお話

R+house大分西の家づくり写真
「間取りの記号のお話」というコラムです。暮らしの工夫に関する記載がされており、詳しく知ることができます。大分市の注文住宅ならアールプラスハウス大分西。
皆様こんにちは!

住宅アドバイザーの有賀です。

 

39の道県で緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ収まる気配のないコロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

GWまでの自粛の影響でしょうか?解除された14日以降、宣言中の千葉県でも交通量や人手が増えたな。と感じております。

私も引き続き、気を抜かずに元気に皆様のお家作りのお手伝いをさせて頂ける様に頑張ります!!!

 

さて、今回はタイトルにもあります様に間取り図面に記載されていますアルファベットの記号についてお話させて頂きます!!!


上記はいわゆる平面図と呼ばれるものですが、図面上にUBやWCなどの記号が記載してあります。

「UB=ユニットバス」というのは、なんとなく見当がつく方が多いと思います。一般的にユニットバスというと、単身者向けの賃貸物件によくあるような、バス・トイレ・洗面台が同室になった3点式ユニットバスを連想しますが、「バスとトイレが同室にある」という意味でユニットバスという言葉を使うのは間違いです。

ユニットバスとは、従来の大工やタイル職人が手作業で作るバスとは異なり、工場であらかじめ天井や壁、床や浴槽などを生産して、各現場でそれらを組み立てるタイプのバスのことを指し、必ずしもバス・トイレが同室にあるとは限りません。通常、新築一戸建てを建てる際には、トイレ・浴室・洗面所が全て独立しているタイプのユニットバスが使用されます。

上記図面にはないのですが、他にもよく使われる記号として、、、

「PS」とは、パイプスペース、つまり配管のためのスペースです。収納などには利用できません。また「MB」はガスや電気、水道などのメーターを集めたもので、こちらも収納などはできません。パイプスペースの中にメーターボックスがある場合は、「MBPS」と表記されることもあります。

「SB」とは作り付けのシューズボックスのことです。いわゆる靴箱ですが、さらにシューズインクローゼットになると、靴をはいたまま歩いて中に入れるものを指し、靴だけでなく、ベビーカーやスキー道具、傘などの収納場所としても便利です。間取り図では、「SIC」と表記されます。さらに玄関の収納力の違いは居住性への影響が大きいため、注目しておきたいポイントです。

下記に、新築一戸建ての間取り図によくつかわれる略語をまとめました。

K
キッチン

DK
ダイニング・キッチン

LDK
リビング・ダイニング・キッチン

BR
ベッドルーム

S
サービスルーム

DEN
書斎や趣味のための小部屋

RF
ロフト

UB
ユニットバス

Sto
収納

SB
シューズボックス

SIC
シューズインクローゼット

WIC
ウォークインクローゼット

PS
パイプスペース

MB
メーターボックス

CL(Clo)
クローゼット

W
洗濯機置き場

R
冷蔵庫設置スペース

DN
下り階段

UP
上り階段

Powder Room
洗面室

WC
トイレ

AC
エアコン

また、賃貸などで用いられるLDKなども住宅の間取りを表す記号として利用しますが、

単身者向けの賃貸物件でよく見る、「1R=ワンルーム」、「1K=キッチンと居室が分かれている部屋を表します。

では、「2SLDK」とはどのような間取りなのでしょうか。2は居室が2つあることを指し、LDKはリビングとダイニングキッチン、Sはサービスルームを表し、2SLDK、あるいは2LDK+Sになります。

サービスルームには、納戸やウォークインクローゼットに使われるような小さなものもあれば、十分居室として使える広さを備えたものもありますが、建築基準法では、採光や換気のために、床面積の7分の1以上の窓面積を持つ部屋でなくては居室として認められません。また、窓の前に階段などがあればその部分は有効面積としてはカウントされません。そのような部屋を「サービスルーム」と呼び、居室とは区別をしています。

 

いかがでしたか。知っているようで、意外に知らなかった略語もあったのではないでしょうか。こうした知識も活用すると、間取り図を見るのがより楽しくなるかもしれません。

それでは!!



#暮らしの工夫
おふろのはなし🛁
シンボルツリー
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。