住宅アドバイザーの湯口です。
雨が降る日が続いておりますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
最近僕は植物にはまっておりまして、
モデルハウスの植物の水やりが楽しみになっていますが、
最近は雨の日ばかりなので、水やりが出来なくて少し寂しい気分です。
モデルハウスのお庭にはシンボルツリーがいくつか植えられておりまして、
シマトネリコ
オリーブ
ヤマボウシ
ジュンベリー
アオダモ
などのシンボルツリーがございます。
今回のブログでは、
上記のシンボルツリーのご紹介をさせて頂ければと思います!!
ちなみに、

ちなみに、
シンボルツリーとはその名の通り、家のシンボルとなる木のことを言います。
家の外観というものは緑が上手く映えるだけで見た目は劇的に良くなりますし、
選んだ木によって家の雰囲気も大きく変わる効果もあるので、
シンボルツリー選びを楽しみながら、
皆さまに合ったシンボルツリーを選ばれるのが良いかと思います!!
シンボルツリーを植えるおすすめの場所ですが、

シンボルツリーを植えるおすすめの場所ですが、
よく目につくところや建物も引き立ててくれる場所に植えるのが一番良いかと思います。
王道としては、玄関のアプローチ付近やリビングから見えるお庭に配置すると、
シンボルツリーがよく映えると思います!!
シンボルツリーを玄関などいつも通るところで見れる方がいいのか、
それともリビングなど家の中で見れる方がいいのかで、
シンボルツリーを植える場所を選ぶのもおすすめです!!
また、夜にライトアップする場合は、

また、夜にライトアップする場合は、
シンボルツリーを下からライトアップしてあげるのがポイントになります!!
光源が隠れることでシンボルツリーの影が際立ち、
より立体感のあるシンボルツリーに見えるようになります!!
ちなみに、先述した弊社に植えられているシンボルツリーの特徴ですが、
【シマトネリ
コ】
小さくツヤのある葉が風になびく姿がとても軽やかで魅力的です!!

小さくツヤのある葉が風になびく姿がとても軽やかで魅力的です!!
寒さや乾燥にも比較的強く、常緑樹の為、季節を問わず楽しむことができるシンボルツリーで、
四季のある日本では、相性の良い植物になります!!
価格もそれほど高くはないみたいなので、
シマトネリコはシンボルツリーとして使いやすさも抜群です。
注意すべき点としましては成長速度が早いので、
まめに剪定して樹形を整えておくのがシマトネリコをシンボルツリーにした時のポイントになります!!
【オリーブ】
独特の形をした葉とシルエットが印象的なオリーブ。

独特の形をした葉とシルエットが印象的なオリーブ。
オリーブオイルの原料になるように食べられる実をつけることでも有名ですよね。
葉の表と裏で色味に違いが大きいので、角度によって色んな表情を見せてくれます。
また、乾燥にも強く虫も付きにくいので扱いやすいシンボルツリーです!!
一方、風などの外部環境に樹形が影響されやすいので、
キレイな形になるように定期的に剪定が必要になります。
地中海原産なので洋風の庭を造る場合には必須とも言えるオリーブですが、
シンボルツリーとしても人気がある木です!!
【アオダモ】
日本や朝鮮半島が原産地のアオダモは、
【アオダモ】

日本や朝鮮半島が原産地のアオダモは、
樹高が10~20mまで成長する落葉高木になります。
また、年月を重ねるごとに幹に模様ができ、
放っておいても美しい樹形になることから、庭木としてもよく栽培されています。
アオダモの木は、頑丈で木材として質が高く、
先週プロ野球が開幕しましたが、
(僕は横浜DeNAファンです)
野球のバットに使われています!!
野球のバットに使われています!!
また、バドミントン・テニスのラケット、スキーの板や家具などにも利用されています。
日本人であれば、
一度はアオダモの木でできたものを使ったことがあるくらい流通している木材になります!!
皆さんがシンボルツリーに少しでも興味を持てていただけたのであれば幸いです!!
素敵なお家に素敵なお庭があれば、豊かな暮らしが過ごせると思います!!
素敵なお家に素敵なお庭があれば、豊かな暮らしが過ごせると思います!!
今週はこの辺で!!