こんにちは!
技術部の佐藤です!
技術部の佐藤です!
4月もあっという間に残り10日。
前半は、長男&長女のダブル入学で
バタバタと時間が過ぎ去り、
コロナ禍とは関係なく、
お花見できませんでした~。
そして、
前半は、長男&長女のダブル入学で
バタバタと時間が過ぎ去り、
コロナ禍とは関係なく、
お花見できませんでした~。
そして、
給食から卒業した長男のお弁当作りも
栄養バランスを考えて、
栄養バランスを考えて、
毎朝頑張っています!
さて今回は、
私が二度ほど図面で目にして興味が湧いた
『ヌック』についてです。
私が二度ほど図面で目にして興味が湧いた
『ヌック』についてです。
ヌックとは...
スコットランド語の
「neuk(ヌーク)」が
語源だそうで、お家の中の、
ちょっとしたスペースを
語源だそうで、お家の中の、
ちょっとしたスペースを
活用してつくる、
暖かく居心地の
良い空間のことを言います。
暖かく居心地の
良い空間のことを言います。
ヌックと聞くと、
狭くて小さな空間を
イメージしてしまいますが、
実際は、
大きさよりも「居心地の良さ」や
「心のゆとり」といった面が
「心のゆとり」といった面が
重視されるようです。
ダイニングやリビング、
階段下や廊下の隅などに
設けて、読書や趣味、
ティータイムを楽しむスペースとして
活用したり、
子供の秘密基地にしたら
とても贅沢な空間ですね。
LDKの一角に小さなスペースをつくる

1

廊下のスペースを“過ごす場所”へ

[※弊社施工事例より引用]
子どもの秘密基地?!

洞穴の中のような小さなスペースで、
子供にとっては好奇心をかき立てられる
絶好の遊び場になります。
この中では、
おもちゃを散らかしてもOK!と
割り切れば
親子共々ストレスフリーですね!
贅沢なプレイスペースです。
心地のいい小ぢんまりとした広さにする

ヌックは、あまり広すぎないことが
居心地の良さにつながるそうです。
1また、空気が滞留しないよう、
窓を設置して空気の流れを
確保できるように工夫すると
より快適な空間になりそうですね。
ヌックのあるお家、憧れです!!
ニッチや垂れ壁&ニッチなど、
家に入った時に目を引くポイントが
あると魅力的です!!
では!!