建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.17
最終更新日:2022.12.26

注文住宅をお考えの方必見!トイレの種類や間取りについてご紹介します

R+house大分西の家づくり写真
注文住宅をお考えの方で、間取りの決め方に困っている方はいらっしゃいませんか。
間取りは一気に決めるのではなく、それぞれの部屋の特徴を押さえて間取りを決めると失敗しにくいでしょう。
そこで今回は、トイレの間取りについてご紹介します。
間取りの決め方に困っていた方は、参考にしてみてください。

目次

トイレの種類とは

間取りを考える前に、皆さんがよく使うトイレにどんな種類のものがあるかを知っておくと、自分の理想のトイレを選べるでしょう。

*組み合わせタイプ

組み合わせタイプは便器とタンクが個別に分かれているトイレのことを指します。
皆さんの家庭でよく見られるタイプのトイレが組み合わせタイプと言われています。
そのため、大量生産されており、手頃な価格で購入できます。
便器とタンクが別々なため、仮に故障したとしても、故障した部分だけを交換すれば良いので、出費を最小限に抑えられるでしょう。
欠点としては、分けられている分、隙間ができてしまい清掃が大変なことが挙げられます。

*タンクー一体型

こちらは、タンクと便器が一体になっているトイレで、組み合わせタイプのように隙間がないため、掃除しやすいことが特徴です。
最近では、このタイプのトイレを標準仕様にしていることが多く、ハウスメーカーにも紹介されやすいでしょう。
また、組み立てタイプの場合は、使い慣れた陶器製の便器もありましたが、一体型からは、素材は陶器ではなく樹脂製が多くなっています。

*タンクレスタイプ

タンクレスタイプは貯水用のタンクがないトイレのことです。
水の流し方に関しては、電圧をかけ水道管から直接流す仕組みになっています。
タンクがないため、トイレのスペースをとらず、また最新の機能が備わっていることが多いでしょう。
他の2つのトイレに比べ価格は高いですが、他のトイレよりもコンパクトな作りになっています。
できるだけトイレにスペースを使いたくないという方や、トイレに最新の機能が欲しい方にはおすすめでしょう。


トイレの間取りの考え方とは

間取りを考える際に、まずトイレはどのような空間なのかを考えましょう。
トイレは、家族が毎日使うプライベートな空間であり、人に気づかれたくない音やニオイが発生する場でもあります。
そのため、トイレはプライバシーに配慮した場所に作る必要があります。
トイレの間取りに関しては、トイレの位置を考えるというよりも、家族全員が集まりやすいリビングや食事をするダイニング、静けさを必要とする寝室の近くを避けることが大事です。
位置に関しての注意点があるとすれば、2階にトイレを設置する場合は、真下に音が気にならない部屋を作りましょう。
2階にトイレを設置すると、排水管を1階へ通す必要があるため、排水管を通る水の音が気になる場合があります。
また、位置を考える際は、トイレ全体の間取りを考えることも大切ですが、同時に窓の位置も考えましょう。
窓は換気のために設置する方が多いと思われますが、家の中と同じくプライベートな空間なため、周囲から見えないことが重要です。
もし、外からトイレの中が見えてしまいそうになる位置に窓を作る場合は、カーテンやブラインドといった工夫を施し、外から見えないようにしましょう。
位置が決まれば、トイレの広さを決めていきます。
一般的なトイレは0.5坪から0.7坪タイプで、2階に設置する場合は、少し狭い0.38坪タイプが主流です。
収納スペースは、トイレットペーパーや掃除用品を入れるぐらいの大きさがあれば良いので、あまり場所をとりすぎないよう注意しましょう。
また、快適に過ごすためにも、便器からドアまでの距離は50センチほど確保することをおすすめします。


まとめ

今回は、トイレの種類と間取りについてご紹介しました。
トイレは、毎日使う場所なので、居心地の良い快適な空間を作りたいですよね。
トイレは広すぎても、落ち着かない空間になってしまうため、適切な広さにする必要があります。
トイレの間取りで困った際は、この記事を参考にしてください。
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #建築家 #注文住宅
注文住宅に住めるまでどれぐらいかかる?スケジ...
吹き抜けでよくある失敗とは?注文住宅の業者が...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。