建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.17
最終更新日:2022.12.26

ルンバの基地を設置する条件とは?ルンバが必要なスペースを確保しましょう!

お掃除ロボットのルンバの導入をお考えの方はいませんか。
自動で掃除してくれるのは便利ですよね。
しかし、ルンバの稼働する環境や基地の設置について少し条件があることをご存知でしょうか。
そこで今回は、ルンバ基地の設置の条件と最適な場所について解説します。

目次

ルンバ基地の設置場所の条件とは

皆さん、お掃除ロボットのルンバをお持ちですか。
既に持っている方、買おうか悩んでいる方、様々だと思います。
初めてルンバを購入した方は、本体の大きさに驚かれたのではないでしょうか。
そして本体と同時に考えなければならないのがルンバの設置場所です。
ルンバの設置場所について公式ホームページでは5つの条件を出しています。
1つ目は、ルンバを最もよく使う部屋に設置することです。
普通の掃除機なら、大きな収納スペースのある部屋にしまって、使う際に持ち出しますよね。
しかし、ルンバは重く、持ち運びを前提としていません。
そのため、ルンバは最もよく掃除したい部屋に設置するのが良いでしょう。
2つ目は、硬い床の上に設置することです。
ルンバは小さなブラシを回転させて部屋中を横断することで埃を取り込みます。
基本的にフローリング使用を想定しているため、硬い床の上に置きましょう。
3つ目は、前方に幅1.5mと奥行き2mの空間が確保されていることです。
あまりにも狭い場所にルンバが収納されていると、掃除を始める際にスムーズに進めません。
ルンバが出発できるように前方の通路を広めに確保しましょう。
4つ目は、平らで段差のない場所に設置することです。
ルンバは、少しの段差なら乗り越えて掃除できます。
しかし、できるだけ段差が少なく平らな地面のほうがスムーズに掃除できるのでおすすめです。
5つ目は階段の近くを避けることです。
家に2階への階段しかない場合は1階の設置に問題はありません。
しかし、ルンバを2階に置きたい場合は注意しましょう。
なぜなら、ルンバが掃除中に階段から落ちる可能性があるからです。


ルンバにとって最適な環境とは

では、ルンバの設置場所や環境は具体的にどこがおすすめなのでしょう。
ここでは、ルンバのサイズから最適な環境と基地の設置場所を解説します。
まず、ルンバの基本的なサイズは高さ9.2cmで幅は35cmです。
そのため、家具の高さは10cm以上を保つことをおすすめします。
足の高さが10cm未満の家具の場合、ルンバがギリギリ入って掃除できるケースと家具の下にルンバが引っ掛かるケースがあります。
微妙な高さの家具がある場合は、家具の足を高くする、逆にルンバが入らないように隙間を埋めるなどの対策を取りましょう。
同様に、家具の隙間は40cm以上空けるのがおすすめです。
椅子の足の間にルンバが入るか心配される方も多いでしょう。
一般的な椅子は幅40〜45cmで設計してあります。
そのため、平均的な椅子であれば、問題なくルンバが走行できるでしょう。
そして、ルンバ基地の設置場所はベッドやソファなどの家具の下がおすすめです。
これらの場所は、前方のスペースや硬い床などの公式条件を押さえています。
また、家具の下なら人が歩いて蹴飛ばす心配もありません。
デッドスペースを有効活用できるのも嬉しいですよね。
手持ちのどの家具の下ならルンバ基地を設置できるのか、まずはサイズを測りましょう。
家具の購入前なら、ルンバ基地のサイズから家具を選ぶのもおすすめです。
また、注文住宅を建ててルンバの使用をお考えの方は、ルンバ基地の収納スペースを確保した設計や間取りも考えられます。


まとめ

今回はルンバのサイズや条件から、ルンバの最適な環境と基地設計について解説しました。
自動で掃除してくれる便利なロボットではありますが、その分の取り扱いには少し注意が必要です。
なお、当社では注文住宅を建て、皆さまに快適な住まいを提供しています。
まずはお気軽にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #注文住宅
注文住宅を検討中の方へ!コロナ対策をどう考える?
注文住宅にルンバ基地を設置するメリットとは?...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。