建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.20
最終更新日:2022.12.26

頑丈な新築を!住宅の耐震性について解説します!

R+house大分西の家づくり写真
「耐震性が高い住宅に住みたい」
「耐震性の上げ方を知りたい」
こんなふうにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで、今回は耐震性を表す数値と耐震性能の上げ方をご紹介します。
注文住宅を建てる際は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

住宅の耐震性能はどこで分かるのか

耐震性能と言われても、どこで耐震性能が高いのかを判断すれば良いのか分からないですよね。
そこで、住宅の耐震性能を客観的に知るために2000年に3段階で示す、耐震等級と言うものが制定されました。
では、どの段階の住宅を建てれば安心できるほどの耐震性能を持っているのでしょうか。
以下でそれぞれの耐震性能を詳しく解説します。
耐震等級1は建築基準法で定められている最低限の耐震性能を持っている住宅を指します。
しかし、最低限と言っても数百年に一度起こると言われている震度6強から7程度の地震に対しても倒壊や崩壊しないほどの強度があります。
倒壊しないが、一定の損傷は受けるので、災害後の建て替えが必要になる場合が多いです。
耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の強度を持っています。
地震が起こっても、耐震等級1の住宅より損傷が少なく、建て替えにかかる費用が抑えられるでしょう。
避難所として指定される学校などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持っています。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の強度を持っています。
1度大きな地震が起こっても、ダメージが少なく、少しの修繕だけで住み続けられます。
消防署や警察署などは耐震等級3で建てられている場合が多いです。


耐震等級について知っておきたいこと

耐震等級について以下の点を知っておきましょう。
1つ目は、耐震等級が不明な住宅もあることです。
2000年以前に建てられたものは耐震等級が制定されていない時に建てられているので、耐震等級がついていない場合が多いです。
また、耐震等級を表示するのは強制ではないため、不明な住宅もあります。
2つ目は、耐震等級1の建物も多いことです。
マンションは一般の住宅より耐震等級1の建物が多いです。
耐震等級をクリアするハードルが高く設けられているためです。
また、耐震等級を上げるには、間取りの自由が制限されるため、あえて耐震等級1でとどめているマンションもあります。
耐震等級1でも大地震で倒壊はしないので住むのに心配はいりません。
3つ目は、耐震等級は建築時に自分で選べることです。
新築を建てる際は、建築時に耐震等級を指定して建てられます。
耐震等級を上げると費用も上がるので予算と相談して決めましょう。


耐震性をどこで判断しているのか

耐震性能はどこで判断しているのでしょうか。
そこで建築士がどこで建物の耐震性を判断しているのかを紹介します。
1つ目は建物への荷重です。
建物本体の重さに加え、家具や設備、積雪荷重など長期にわたる荷重に柱や梁が耐えられるかを確認します。
2つ目は風圧力です。
台風などの強い風を受けても倒壊しないことを確認します。
3つ目は地震力です。
地震による強い揺れでも倒壊しないことを確認します。
4つ目は接合部の確認です。
外力により柱脚、柱頭及び緩衝材などの各接合部分に加わる力を解析し、安全を確保します。
5つ目は基礎の設計です。
建物を支える基礎が十分な強度があるのかを設計します。
6つ目は偏心率です。
建物の重心と剛心のずれが大きければ、ねじれが発生しやすくなります。
このずれが大きくないことを確認します。


まとめ

耐震性を表す数値と耐震性能の上げ方をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様の満足のいく新築づくりの手助けになれば幸いです。
また、この記事についてなにかご不明の点があればお気軽にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #設計 #建築家 #注文住宅
注文住宅をお考えの方へ!打ち合せの際に注意し...
新築をおしゃれに仕上げたい方!内装をおしゃれ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。