建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.05.31
最終更新日:2022.07.04

経年変化を楽しむ、モルタルのある暮らし

R+house大分西の家づくり写真
「経年変化を楽しむ、モルタルのある暮らし」というコラムです。設計・デザイン・性能に関する記載がされており、詳しく知ることができます。大分市の注文住宅ならアールプラスハウス大分西。
2019年7月7日 七夕の日です。

広報の中嶋です。
子供の通う保育園でも七夕飾りを制作していました。

「息子は魚釣りに行きたいそうです。さかな釣り。私も行きたいなぁ」

私が子供の頃は、祖父と一緒に近くの竹林から竹を切り取ってきて、折り紙でコテコテに飾り、近くの川(小貝川でした)に流しに行く。なんてことをしていたのが、30年以上前のことになります。

ゲームや、スマホがなかった頃なので、七夕様や、お月見、ひな祭りなどの季節のイベントが楽しみでならなかったのを思い出します。

今となっては、願い事と言われると決まって「みんなが元気で過ごせますように。」となってしまいがちですが・・・

皆さんは、七夕の今日どんな願い事をしますか?

七夕と言えば笹の葉ですが、竹からつくられる竹炭ってお家づくりにも使われることがあるのをご存知ですか?


モルタルです。門柱や、土間の床、キッチンなんかに使う方もいらっしゃるかもしれませんが、モルタルに竹炭を混ぜてグレーの濃淡を調整したりします*

タイルや石のように、年月が経ってもほとんど変化しない素材もありますが、モルタル(特に炭を混ぜたもの)に関しては、色が変化してきたり、色むらが出てきたりもします。

上の写真のように模様をつけたり、細かな目地を入れて目立たなくするような技もありますが、そんな経年による変化も味として楽しみたい!という方にはぴったりな素材の一つです**


経年劣化と経年変化の違い

経年劣化という言葉がありますが、年月の経過とともに劣化し、価値がなくなっていくもの。

逆に経年変化は、年月の経過とともに、深みが増し味わいが出て、価値の下がらないもの。または価値の上がるもの。


経年による変化を楽しみ、住むほどに愛着が高まるお家で、心豊かな生活を送る。

歳を重ねたときに「いい家建てたよなぁ」ともう一度つぶやいてもらえるように、お家づくりのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
暮らしのスタイルマガジン「マドリーム」で当社が紹介されました!

モデルハウスや事例、アールプラスハウス大分西の取り組みが間取り図付きで紹介されていますので、是非のぞいてみてくださいね!

#設計 #デザイン #性能
夏を迎えて・・・
R+houseの家は地震に強い
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。