こんにちは。
広報の大石です。
今年は梅雨が長いですね。
そんな中、我が家のクチナシの花が開花!
「幸運を運ぶ」の花言葉通り、甘い香りが私の心を幸せにしてくれています!

そんな梅雨時期を楽しむ為に、綺麗に咲いた庭の花を部屋に飾り、植物との生活を楽しんでいます。
写真は大好きなアガパンサス

お花を長持ちさせるために、毎日水を変えたり、鋏で切り口を水中で切り楽しんでいます。
今回は、我が家で使っている愛用品をご紹介です。
インテリア好きなら一度はご覧になられた事があるかと思います。
『STOKKE社』の『TRIPP TRAPP』です!
R+houseで建てたお客様も、多くの方が愛用していることでしょう!

ピーター・オプスヴィックによる北欧デザインで、成長に合わせて座面の高さを変えられるチェアです。
現在では、座面の高さを変えられる子ども用のチェアは多くなりましたが、1972年に販売を開始したトリップトラップは、子ども用チェアの世界に、革命をもたらしました!
流行りにとらわれず、上品でシンプルなデザインは世代を超えて愛される続けていますね。
人間工学に基づいた正しい姿勢で座ることができ、体への負担が少ない事も魅力です。
足のせ板がある事で、食事のときに噛む力がやしなわれ、歯並びがよくなりやすいそうです。
我が家では40周年記念、木のぬくもり感たっぷりの『トリップトラップエクスクルーシブ』を愛用。
アメリカンウォールナットとヨーロピアンオークの2種類が発売されました。

どちらも高級感があり、とても迷いましたが、「木目が美しい」「ナチュラルな色合い」からヨーロピアンオークを購入。
大切に使用しています。
オイル仕上げになっていて、使いこむほどに木の色が変化していきます。
オークの経年変化はナチュラル色から褐色へと濃くなっていきます。
約6年前
現在


木材の家具は長期間使用できるうえに、使えば使うほど味が出てくるので、経年変化の仕方も考えて選択するのもいいですよね!
ホームセンター等で似たようなチェアは安く売っていますが、アールトデザイン特有の脚「L-レッグ」は全く違いますね。
「曲げ木」の技術で接ぎ目のない構造にすることで強度が増し、何十年も使える家具となるのです。

何世代にも渡って使い続け、受け継がれる。とても素敵ですね。
そして、価値が生まれるという結果へとつながっています。
長く使える物であり、誰もが長く使いたいと思う物だからこその、結果だと思います。
アールプラスハウス大分西は住むほどに大好きになる家づくりをしています。
そして、家を建てるプロセス以上に、その後のことを大切にする工務店です。
資産価値を守りつつ、安心・快適な暮らしを、お客様の大切なお住まいを、お引渡をしてから60年に渡り、定期的な点検と計画的なメンテナンスのご提案で暮らしをサポートさせていただきます。
マイホームの購入は、人生で最大の買い物になると思います。
できれば安く抑えたい気持ちは誰もが持っていることだと思います。
ですが、
・予算を削ったことでエアコンの効きが悪かったり
・修繕費が多くかかってしまったり
・間取りが気に入らずに、毎日不快な思いをしながら生活したり
せっかくのマイホームを得て、不満ばかりでは豊かな生活はおくれません。
住宅購入をする際には、こだわるところはしっかりとこだわって欲しい。
R+houseは、建築家と建てるお家を「身近に」「手軽に」ご提供しております。
「安物買いの銭失い」にならない為に、ぜひ『賢い家づくり勉強会』に参加して下さい
お待ちしております。