こんにちは。住宅アドバイザーの佐藤淳史です。
当然ですが皆さんは仕事からお家に帰った時、最初にやることは何ですか?
女性の方ならクレンジング(化粧おとし)をされる方が多いと思います。
男性である私はその日に掃いた革靴の手入れを家に帰ったらすぐに行います。

これはサラリーマンあるあるですが、面倒だから明日の朝にやればいいと思ったことは、たいてい次の朝はバタバタして結局やらずじまいになることが多いからです。
革靴は定期的な手入れが必ず必要ですが、きちんとやりさえすれば味わいがでてきます。
さて家の中でお手入れしだいで味わいがでてくるものといったら、ズバリ無垢フローリングです。
無垢とは『混ざり気がない』という意味で床材の場合は1本の木から削り出した単層の材木のこと。
天然素材の無垢の床は、余分な湿度を吸収する調湿機能があるので、夏は素足でもベタベタしません。そして、天然の木には気泡があるので、冬でもヒヤッとすることがないんですよ。

そして無垢フローリングで使用されている木は様々なタイプのものがあります。
柔らかくて足の優しく、独特の節があるパインや杉
色味が濃くて水や腐食に強いチーク
硬質だけど弾力性のあるメープル
中でも最近人気急上昇中でおすすめなのは表情が豊かな『アカシア』の無垢フローリングです。
アカシアは濃淡のある色合いの木材なので様々な色が混在しているので、表情が豊かになって味わいある空間つくりができます。
そして無垢フローリングに様々な種類があるのは先程お話した通りですが、価格が高いものが必ずしもよいとは限りません。
無垢フローリングの値段は使われている木の希少性で決定されます。材木として伐採できるまで何十年もかかると他の木種と比べると、アカシアは成長スピードが速いため、多く供給されており、価格がそれほど高くないのもおすすめポイントの一つです。
当社で使用しているアカシアの床材の多くはオイル仕上げなので、カラ拭きを定期的におこなって頂くことで綺麗なつや・光沢が増します。
お手れ方法などの詳しい情報はすでに弊社スタッフの市川が2019年6月4日に書いていたのでこちらをどうぞ
→https://www.well-housing.co.jp/staffblog/2054.php
そして私が無垢フローリングをぜひおすすめしたいのは何といってもふんわりと漂う木のいい香り!!
我が家より多くの時間を過ごしている(事務所が併設されているので当然といえば当然ですね笑)柏・守谷モデルハウスは玄関に入った瞬間から、木の良い香りがします。

無垢材にはフィトンチッドといわれるアロマオイルにも使われる精油成分が含まれており、それでよいか香りがするとか。
これはお家にいながら森林浴やアロマテラピーをしてるのと一緒ですよね。
ぜひ皆様も新しいお家では無垢フローリングを採用してみて下さい!!
それでは失礼します。