みなさん、こんにちは!!
アールプラスハウス大分西店の陳内です。
6月初旬というのに、夏日が多いこの頃ですが、最近TVを見ているとエアコンのCMや通販番組をよく目にするようになったなと感じています。
そこで、今回は、基礎断熱の床下の空間と一種換気を利用して採用した「全館空調」のお話をしたいと思います。
以下参照・引用元
https://www.mahbex.com/
今回、マーベックス社の全館空調「涼暖」を採用しました平屋のお宅があります。
この、全館空調、何が驚いたかって、家庭用のリビングエアコン1台を床下に向けて作動するだけでいいうというのです。
全館空調というと、大きい機械から各部屋へ空調された空気が流れて、室外機が大きく騒音がするというイメージをオーナー様も自分自身も思っていたので、家庭用リビングエアコンで全館空調!?といった訳なのです。
これまた、オーナー様と一緒になって興味津々。
メンテンナンスを特に気にされているオーナー様だったので、家庭用のものを取り換えればいいと聞いて安心したみたいです。
ただ、気になるのが、夏の暑さとの事。
体感は人それぞれなので、感じ方が違うものの、床下の給気口についているファンの風量調節で、気流が変化し、体感が変化し涼しくなるとの事で。。。
実際にやってみました!!
その時は、エアコンがまだついていなかったのですが、風量MAX5にして気流の変化を起こしただけなのですが、涼しく感じてきたそうです。
これでエアコンがついたらどうなるのかと思っていた所、先日、エアコンの取付が完了したので、ワクワクドキドキな、早速の運転開始です。
こんな感じで、フロアライン近くにエアコン取付けをし、床との隙間は塞ぐ。
塞ぐのは、冷やされた空気が無駄なく床下へと流れていくように、室内の床上へ流れ出るロスを防ぐ役割を担っているそうです。
このままだと、少し不格好な気がしますが、収納下部にACコーナーを設け、ルーバーでの目隠しにて対応し、スッキリとしました。
そして、時間がたつにつれて、なんだか涼しいぞとなり、そこまでがんがんに冷えているわけではないけど、過ごしやすいねという話になったようで、その時のエアコン温度設定は26℃、夜は、少し冷えるかなというくらいまで感じたそうです。
本格的夏はまだまだこれからですので、実際にどのような空調になるのかなと楽しみにされておりました。
次回は、オーナー様の協力をもらいながら、実際に各部屋に温湿度計を置いて、室内の温湿度環境がどんな感じになっているか見ていこうと思います。
空気って、人が生活をする中で常に触れている・吸っているからこそ、快適な空気環境って大切なんだなと思わされているこの頃です。
弊社が採用しております、24時間換気第一種換気や全館空調等、詳しくお知りになりたい方は、家づくり勉強会や、スタッフへお気軽にお問合せくださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。(*^▽^*)
では、また!!
アールプラスハウス大分西店の陳内です。
6月初旬というのに、夏日が多いこの頃ですが、最近TVを見ているとエアコンのCMや通販番組をよく目にするようになったなと感じています。
そこで、今回は、基礎断熱の床下の空間と一種換気を利用して採用した「全館空調」のお話をしたいと思います。
以下参照・引用元
https://www.mahbex.com/
今回、マーベックス社の全館空調「涼暖」を採用しました平屋のお宅があります。
この、全館空調、何が驚いたかって、家庭用のリビングエアコン1台を床下に向けて作動するだけでいいうというのです。
全館空調というと、大きい機械から各部屋へ空調された空気が流れて、室外機が大きく騒音がするというイメージをオーナー様も自分自身も思っていたので、家庭用リビングエアコンで全館空調!?といった訳なのです。
これまた、オーナー様と一緒になって興味津々。
メンテンナンスを特に気にされているオーナー様だったので、家庭用のものを取り換えればいいと聞いて安心したみたいです。
ただ、気になるのが、夏の暑さとの事。
体感は人それぞれなので、感じ方が違うものの、床下の給気口についているファンの風量調節で、気流が変化し、体感が変化し涼しくなるとの事で。。。
実際にやってみました!!

その時は、エアコンがまだついていなかったのですが、風量MAX5にして気流の変化を起こしただけなのですが、涼しく感じてきたそうです。
これでエアコンがついたらどうなるのかと思っていた所、先日、エアコンの取付が完了したので、ワクワクドキドキな、早速の運転開始です。

こんな感じで、フロアライン近くにエアコン取付けをし、床との隙間は塞ぐ。
塞ぐのは、冷やされた空気が無駄なく床下へと流れていくように、室内の床上へ流れ出るロスを防ぐ役割を担っているそうです。
このままだと、少し不格好な気がしますが、収納下部にACコーナーを設け、ルーバーでの目隠しにて対応し、スッキリとしました。

そして、時間がたつにつれて、なんだか涼しいぞとなり、そこまでがんがんに冷えているわけではないけど、過ごしやすいねという話になったようで、その時のエアコン温度設定は26℃、夜は、少し冷えるかなというくらいまで感じたそうです。
本格的夏はまだまだこれからですので、実際にどのような空調になるのかなと楽しみにされておりました。
次回は、オーナー様の協力をもらいながら、実際に各部屋に温湿度計を置いて、室内の温湿度環境がどんな感じになっているか見ていこうと思います。
空気って、人が生活をする中で常に触れている・吸っているからこそ、快適な空気環境って大切なんだなと思わされているこの頃です。
弊社が採用しております、24時間換気第一種換気や全館空調等、詳しくお知りになりたい方は、家づくり勉強会や、スタッフへお気軽にお問合せくださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。(*^▽^*)
では、また!!