造作家具とは?

主に検討されているものは、テレビボードや収納、洗面台、ベンチ、カウンターなどで、既製品とは違い、自分たちが暮らしやすいように考えることができることが最大の魅力かと思います。
造作家具の魅力やメリットは?

前項でも少しお伝えしましたが、具体的にどのような魅力やメリットがあるかをご紹介します。
1.自分たちに合わせた、使いやすい設計ができる
勉強やテレワーク用のカウンターや、家事用のワークスペースなど、使う人によって理想の高さや幅が変わるものは既製品ではなかなか合わないことも。造作家具は住まう人に合わせて、高さや幅、設備などを自由に設計できるのが魅力です。
2.無駄なく空間を活用できる
既製品をレイアウトしていると、どうしても隙間が生まれてしまうことがあります。造作家具はおきたい空間に合わせて寸法を決められるので、無駄なスペースが生まれず、収納もしやすいです。
3.統一感のある住空間を演出できる
フローリングや板張り天井、ドアなどの木製のものに色や素材を合わせることで、空間に統一感が生まれ、さりげない存在感が洗練した雰囲気を演出してくれます。また、造作家具は素材や色、樹種もこだわることができるので、個性的な雰囲気にしたり、高級感がある雰囲気にしたりと、自分だけのオリジナリティのある空間をつくることもできます。
造作家具の注意点やデメリットは?

1.コストがかかる
造作家具は既製品とは違い、一つ一つ製作をするため、作業費がかかり、コストが高くなりがちです。予算に限りがある場合は、既成家具と造作家具をうまく組み合わせることで予算をおさえることができます。
2.移動や修理がしにくい
造り付けの家具の場合、天井や壁、床に固定するため、安易に移動できないことが多いです。家族構成や生活スタイルが変わる可能性も踏まえて、ある程度、臨機応変に使い方を変えられる設計にしておくこともおすすめです。大切に使えば、既成家具よりも長持ちするので、長く大切に使いたいとお考えの方にはピッタリの家具です。
造作家具の実例紹介
「造作ダイニングテーブル」

「造作カウンター」


キッチンの造作カウンターは動かすことができるので、2分割して向かい合わせて、ダイニングテーブルのように使用することも可能です。
「造作洗面台」

「造作テレビボード」

「造作ベンチ」

大分市で造作家具のある家の建築をお考えの方はR+house大分西店へ!
理想の空間づくりを行う際にぴったりの造作家具。既製品と比べると割高になることもありますが、おしゃれで快適な暮らしを実現したいという方にとって、メリットの多いツールです。検討する際は、その場所でどのような生活を営むかをしっかりとイメージして、プランニングに活かしてください。
R+house大分西店ではご家族のライフスタイルや将来の理想の暮らし、今の暮らしでの不満など、色々なことを話した上で建築家がプランを作り上げるので、暮らしやすい理想のお家を作る自信を持っています。建築家との家づくりにご興味のある方はお気軽にご相談ください。