建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.20
最終更新日:2022.12.26

ルンバの置き場所にお困りですか?収納を作りましょう!

R+house大分西の家づくり写真
ルンバは、とても便利なお掃除ロボットですが、設置にスペースが必要です。
ルンバの収納にお困りの方も多いと思います。
そこで、この記事では、ルンバの収納やポイントについて紹介します。
是非参考にしてみてください。

目次

ルンバの収納について

ルンバの厚さは約10センチです。
10センチしかないため、ルンバを平置きすると上の空間が無駄になってしまいますよね。
それを解決してくれるのがルンバ収納です。


*ルンバ収納があるメリット

ルンバ収納があることで、ルンバの上にホコリがたまらず本体が汚れにくいです。
平置きでルンバを置いているとホコリが溜まってしまうのは当然です。
ルンバの上が汚れていると清潔感がないように見えてしまう原因になってしまいます。
平置きしないことで、リビングダイニングがすっきりとした印象になり、清潔感の溢れたリビングになります。
 
また、ルンバを平置きしないことで足を引っ掛けずに済むというメリットもあります。
特に小さな子供や老人の方がいらっしゃる方にとって、安全性は重要なポイントですよね。
 
ルンバ収納を作る際は、適切なサイズで作るように意識しましょう。 
適切なサイズでないと、ルンバが戻りにくくなるので注意してくださいね。
 
では、ルンバの収納はどこに作ったら良いのかなと思った方はいらっしゃいませんか。
そこで、ここから、適した設置場所についていくつか紹介します。
 
ルンバの置き場所として1番選ばれるのはリビングダイニング内です。
リビングダイニング内の収納下部を置き場所にするのがおすすめです。
 
次に選ばれるのがパントリー内です。
リビングダイニングから見えないのが良いですね。
ただし、パントリーの場所によってはルンバが戻りにくい場合もあります。

階段の下をルンバスペースにするという方も多いです。
ただし、階段を降りるときにルンバが動き出してしまう可能性もあるので注意してくださいね。
 
クローゼットの扉内に置くのも1つの手です。
扉を15センチ以上床からあげるとルンバが自由に出入りできます。


ルンバの収納を作る上で確認しておきたいポイント

*部屋の床面積の3分の2を見える状態にする

ルンバは、物にぶつかると何度も方向転換をします。
逆を言うと、床に物がなければきれいに掃除できます。
ただし、床に一切物を置かないというのは難しいですよね。
そのため、1つの目安として床の3分の2程度は見えるようにするのがおすすめです。
 
また、物が少なければ、方向転換によってできるルンバの傷も防げます。
ルンバの傷だけでなく、家具につく傷も防げるため、ルンバを使用する方はできるだけ物を少なくしておくと良いでしょう。

*コードなど配線をまとめておく

ルンバは、コードに絡まると動けなくなることが多いです。
そのために、コードに絡まらないための対策をする必要があります。
ケーブルボックスを使用する、結束バンド等で束ねる、コードを地面につかないように宙に浮かせるなどの工夫をするようにしましょう。


*数センチの段差もなるべく解消する

ルンバは、基本的に段差を上れません。
できるだけ段差をなくすことで、効率的に動けます。
小さな段差でも、できるだけなくすように心がけてみてくださいね。
 
例えば、カーペット選びをする際は厚いカーペットより薄いものを選ぶと段差がなくなるためおすすめです。
加えて、滑り止めシートなどを使い巻き込みを防いでおくと良いです。



まとめ

今回はルンバの収納と、ルンバの部屋作りで気をつけたいことについて紹介しました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
お住まいの方でルンバの収納についてお悩みの方は、当社までいつでもご相談ください。

#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #デザイン #注文住宅
注文住宅の間取りでお困りですか?決め方を紹介...
注文住宅の諸費用をご存知ですか?一つ一つ解説...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。