建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.20
最終更新日:2022.12.26

ランニングコストを気にしている方へ!ランニングコストがかからない家をご紹介します!

R+house大分西の家づくり写真
「ランニングコストがかからない家に住みたい」
「イニシャルコストとランニングコストの違いを知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、イニシャルコストとランニングコストの違い、ランニングコストを抑える方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

目次

イニシャルコストとランニングコストとは?

*イニシャルコスト

イニシャルコストとは初めにかかる費用のことです。
物件購入費用をはじめとして、ローン保証料や登記費用、火災保険といった諸経費、各種税金などもこれにあてはまります。

*ランニングコスト

ランニングコストとは、建設後から毎月かかる費用のことで、維持費や修繕費、光熱費、駐車場代のことを指します。
このランニングコストは、家の作り方によって金額がかなり変わってきます。
長期的に節約したいのであれば、ランニングコストを意識した家を建てる必要があります。


ランニングコストを抑える方法とは?

イニシャルコストとランニングコストの違いをお分かりいただけたと思います。
以下では、ランニングコストを抑えるための方法を具体的にご紹介します。
1つ目は高気密高断熱住宅にすることです。
精度の高い建築部材や断熱材などを使用して、気密性能と断熱性能が高い家に仕上げましょう。
気密性能と断熱性能を高めることによって、外気の影響を受けにくくなりますし、冷暖房を効率的に使用できます。
精度の高い建築部材や断熱材を使用するため、イニシャルコストは少し高くなりますが、後々のランニングコストは確実に抑えられます。
2つ目は外壁の面積を小さくすることです。
家の形を複雑にすると、その分外気にさらされる面積が大きくなります。
そのため、室内の温度が影響を受けやすくなり、冷暖房効率が下がってしまいます。
家の大きさや形を決める際はその点も考慮しながら検討してみましょう。
3つ目は間取りをシンプルにすることです。
上に記したように、外壁が複雑になると冷暖房効率が下がってしまいます。
さらに、天井を高くしすぎた間取りにすると、暖かい空気が上にたまってしまい、冬の暖房効率が下がってしまいます。
理想の暮らしを追い求めるあまり、光熱費が高くなってしまってはもったいないですよね。
住み始めてから後悔がないように、間取りを設計する際は光熱費を下げるという観点を取り入れてみましょう。
これらの方法を参考にして、家のランニングコストを抑えましょう。


イニシャルコストをとるのか、ランニングコストをとるのか

ランニングコストを抑えるためには、どうしてもイニシャルコストが高くなってしまいます。
どちらを優先するのがお得なのでしょうか。
答えは、長期的に住むのならランニングコストを優先する方がお得と言えるでしょう。
例えば、毎月1万円の光熱費が節約できるのなら、40年間では480万円節約できます。
初期費用が少し高くなったとしても、40年ほど住めば大きく得できることが分かりますね。
上記のように、ランニングコストを抑えられる家というのは、一年を通じて部屋ごとの温度差が少なく、冷暖房効率が良い家です。
暮らしやすい家に住みながら、コストを削減できるのは一石二鳥なのではないでしょうか。
マイホームをご検討中の方は、イニシャルコストよりもランニングコストを意識して家を建てるようにしましょう。


まとめ

今回は、イニシャルコストとランニングコストの違い、ランニングコストを抑える方法をご紹介しました。
ランニングコストがかからない家にするためのポイントをお分かりいただけたのではないでしょうか。
注文住宅をお考えの方は、いつでも当社にご連絡ください。
#お金 #家づくりの基礎知識 #性能 #注文住宅
土地のランニングコストはどのくらい?ランニン...
土地の探し方にお困りですか?当社にお任せください!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。