建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

ブログ
公開日:2023.08.04
最終更新日:2023.08.07

ルンバなどのロボット掃除機のオススメの設置場所!実際の実例画像もご紹介

ルンバとブラーバ
昨今、ルンバなどのロボット掃除機も種類が増え、より人気が高まっているかと思います。新築注文住宅を建てる多くの方がロボット掃除機の採用を考えているのではないでしょうか。そこで今回はオススメのルンバ基地(置き場)の場所と実際の実例をご紹介します!

目次

ルンバ設置場所の条件

まずは設置する際、どういった場所がいいのか、どういった条件があるのかを初めにご紹介していきます。
・Wi-Fiの受信状態が良好な平ら場所
・両側が0.5m空いている場所
・階段などの段差から1.2m以上離れた場所
・前方に1.2m以上の空間がある場所
・上部に0.3m以上の空間がある場所(クリーンベース付のルンバ)
(引用:iRobot公式HP
といったいくつかの条件があります。
クリーンベース付きのものは紙パックの交換が必要なため、クリーンベース自体の高さ+空間が必要になったり、水拭きができるロボット掃除機は水の補充が定期的に必要だったりと、ルンバの機種によって、必要な空間の広さや条件が異なります。ロボット掃除機の採用が決まっている方は、基地の場所を作る前にどの機種を購入されるかを決められることをオススメします!

ルンバ基地のオススメの設置場所!

①洗面台の下

造作洗面台
洗面台を造作で作る場合、下部をオープンスペースにしたり、高さも自由に設定ができるので、ルンバを設置するにはオススメの場所です!水拭きができるタイプのロボット掃除機の場合は水を入れる必要があるので、水場の近くにあると特に便利です。

②収納の下部

ウォークインクローゼット
デッドスペースになりがちな収納の下部をルンバの置き場にするのもオススメです。デッドスペースが活用できる。という以外にも、収納部は人の目につきずらい場所というのもルンバの置き場にオススメの理由です。ウォークインクローゼットやパントリー、シューズクロークなど、オープンタイプの収納であれば扉を開け閉めすることなく稼働させることができるので便利です。

③階段の下

鉄骨階段
階段下もデッドスペースになりがちな空間ですよね。階段下をどう活用していいかわからないという方にはオススメのルンバの設置場所です。オープン階段でない場合は踏込板の部分などに収納できる空間をつくりましょう。
これ以外にもテレビボードの下やベッドの下、小上がり和室の下など色々な場所がありますが、共通して使用しずらいデッドスペースを活用するのがオススメといえます。

ルンバ設置の実例画像

造作洗面
造作洗面台の下に設置されたロボット掃除機の基地。クリーンベース付きの大きいタイプの基地に合わせて作られた棚で、ぴったりの収納になっています。
>>こちらのお家の実例はこちら
洗面室
こちらは洗面脱衣室の収納の下部に設けたお家です。収納として使いずらい空間をうまく活用されています。
シューズクローク
シューズクロークの収納の下部に基地を設けたお家。デッドスペースの活用もでき、家族専用の動線の中に設けられているのでお客様の目にもつきにくいです。

ぴったりの置き場や収納を作られたい方はR+house大分西店へ!

ご家族の暮らし方を踏まえた上で間取りや収納を考えないと、収納が無駄になったり、無駄な空間ができたりということがあります。
どういう暮らし方をしたいのか、今だけではなく将来も踏まえた上で住宅会社の方へ相談してみましょう。
R+house大分西ではご家族のライフスタイルや将来の理想の暮らし、今の暮らしでの不満など、色々なことを話した上で建築家がプランを作り上げるので、暮らしやすい理想のお家を作る自信を持っています。建築家との家づくりにご興味のある方はお気軽にご相談ください。
>>建築家との家づくりはこちら!
#間取り #暮らしの工夫 #デザイン #新築
【片島モデルハウス】気密測定実施しました!
【片島モデルハウス】足場解体完了!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.01

気密と換気の関係性・換気効率を上げるための気密性能とは?大分県大分市の家づくり

家づくりノウハウ
2023.11.01

注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

家づくりノウハウ
2023.08.24

ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

家づくりノウハウ
2023.08.24

注文住宅の断熱性能とは?大分県大分市のUA値による室温と光熱費を比較

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。