WHO WE ARE
- 私たちについて -
ADVANTAGE
- 強み・こだわり -
イベント情報
建築事例
コラム/ブログ
資金計画
お問い合わせ
イベントお申込み
TOP
WHO WE ARE-私たちについて-
ADVANTAGE-強み・こだわり-
イベント情報
建築事例
コラム/ブログ
資金計画
お問い合わせ
見学会・勉強会のお申込み(無料)
敷地を最大限に活用した3階建ての家
建築家:登田 恵吾
延床面積: 170.07㎡(51.45坪)
UA値: 0.61W/㎡・K
C値: 0.34㎠/㎡
UA値,C値とは?
スタイリッシュな3階建ての家
敷地を最大限に活かした3階建ての家。1階部分は2台駐車可能なガレージと書斎があります。ガレージ奥の広めの土間を通りぬけたところに、クローゼットとご主人専用の書斎を配置しました。
施工画像
おすすめの事例
関連コラム/ブログ
鉄と木を組み合わせたキッチン
カフェ風のカウンター越しに鉄と木という異素材を組み合わせた「見せるキッチン」。キッチンスペースには、ダイニングテーブルを置かず、カウンターを利用することで空間にゆとりが生まれました。
オープン収納ですっきり
キッチン収納は扉をあえてつけず、スケルトンにしています。料理をするときに取り出しやすく、便利。鍋やフライパンを見つけやすいので、家族が家事にも参加する機会も増えたそうです。
カフェ風カウンターをダイニングテーブルの代わりに
庭の景色が映える位置に窓を設けました。季節の移ろいを眺めながら、カフェ風のカウンターでの食事は最高の時間になります。
仕事に集中できるワークスペース
書斎を生活の場とは切り離した1階の一番奥に設けることで、集中して在宅ワークを進めることができます。床もガレージ、玄関土間と同じモルタル仕上げにすることで、あえて「家」とは違う環境、「仕事の場」として会社の同僚との打合せにも活用できます。
木の格子で空間を緩やかに仕切り、やさしい空間を設えました。
階段とリビングを木の格子で仕切り開放感を演出しました。格子を通して柔らかい光と風をいきわたらせる役割があります。また同時に、上下階の音の緩衝材としての効果もあります。
キッチンのお洒落「調味料」スペース
美味しい料理に欠かせない陰の立役者スパイスたち。彼らに光を当てキッチンの名わき役に。毎日使うキッチンだからこそ、使い勝手がよく、さらにお洒落なスペースにしたいですよね。
2階リビングに隣接したインナーバルコニー
大きな開口を開けると、リビングとバルコニーがつながり広大なスペースになります。インナーバルコニーの壁を高めに立ち上げ、周囲の視線を程よく遮ることにより、室内同様の家族の憩いの空間になりました。
大開口を通じて外空間を感じることができる通り土間
「通り土間」を介してご主人の書斎までは靴をはいたまま進んでいけます。
プライベートスペースは3階に集約
寝室や水まわりのプライベートスペースを3階に集約したので、2階のリビングへはいつでもウエルカムな状況です。3階は光と風を十分に確保できるのでサニタリースペースにうってつけです。
心地よいお気に入りのソファでゆったりとした時間を
リビングにお気に入りの革張りのソファ。インナーバルコニーで遊ぶ子供を眺めながら寛ぐ時間は最高の時間です。
本写真画像は全国各地の R+house ネットワーク加盟工務店が施工した物件を撮影したものを同ネットワーク全体の広告宣伝のために使用しているものであり、当該物件が特定の工務店等の施工物件であることを保証するものではありません。
#ガレージ
#建築家
#在宅ワーク
#クローゼット
#ワークスペース
#高気密
#インナーバルコニー
#キッチン
#3階建て
#高断熱
#外観
元気いっぱい、家族の絆を深めて守る家
ワークスペースがキッチンの横にある家
建築事例一覧へ戻る
日程が近いイベント
家づくり勉強会
資金相談
個別相談
予約制
キッズルーム
新築
注文住宅
参加特典あり
【大分駅前】賢い家づくり勉強会
2023年02月18日(土)
おすすめの事例
#リビング階段
#ウォークインクローゼット
#本棚
#ワークスペース
#無垢材
#スケルトン階段
音と暮らす家。くつろぎの空間
大分県別府市
#リビング階段
#収納が多い
#シンプルな家
#ワークスペース
#家事動線
晴れでも雨でも楽しめる家
大分県
#キッチン
#ダイニング
#リビング
#外観
#外構
#庭
#白い家
#シンプルな家
#2階建て
#30坪
#趣味の部屋
#木造
#高気密
#建築家
#ガーデニング
#ウッドデッキ(テラス)
落ち着いた光が降り注ぐピアノ教室併用の家
#リビング
#2階リビング
#アウトドアリビング
#外観
#外構
#庭
#和モダン
#和風
#40坪
#和室
#茶室
#高気密
#バルコニー
遊び心にあふれた子供部屋のある家
おすすめコラム/ブログ
暮らしのポイント
2023.01.23
素敵なおうちづくりに個性をplus!(造作ニッチ編)
2023.01.23
家づくりノウハウ
2022.12.24
ガレージハウスのメリット・デメリットは?ガレージ付きの注文住宅を建てるなら知っておきたい特徴を解説!
2022.12.24
家づくりノウハウ
2022.12.24
建売住宅と注文住宅、どちらが自分にあっている?特徴やメリット・デメリットで徹底比較!
2022.12.24
家づくりノウハウ
2022.09.23
建築家打ち合わせ2回目 プレゼンテーション!
2022.09.23
無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。
個別相談を予約
トップ
WHO WE ARE -私たちについて-
ADVANTAGE -強み・こだわり-
イベント情報
建築事例
コラム/ブログ
FINANCIAL PLAN -資金計画-
お知らせ
スタッフ
トップ
ADVANTAGE -強み・こだわり-
建築事例
FINANCIAL PLAN -資金計画-
スタッフ
WHO WE ARE -私たちについて-
イベント情報
コラム/ブログ
お知らせ
ホーム
建築事例一覧
敷地を最大限に活用した3階建ての家
UA値, C値とは
clear
「UA値」(外皮平均熱感流率)は住まいの保温性能を示す目安、熱の逃げにくさを表しています。ゼロに近いほど
熱が逃げにくい“⾼断熱な家”
になります。
「C値」(相当隙間面積(単位:㎠/㎡))は機密性能を表しています。 ゼロに近いほど
隙間の少ない“高気密な家”
になります。