建築家と建てるおしゃれで高性能な注文住宅
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

大分市の住みやすさは?交通利便性と騒音への対策も解説

暮らしのポイント
公開日:2023.07.31
最終更新日:2024.02.04
R+house大分西の家づくり写真
R+house大分西の家づくり写真
暮らしのポイント
公開日:2023.07.31
最終更新日:2024.02.04

大分市の住みやすさは?交通利便性と騒音への対策も解説

住宅 騒音
一戸建て住宅を検討している方は、居住エリアをどこにするか悩むことも多いでしょう。土地探しで重視したいポイントとして、交通のアクセスのよさが挙げられます。一方で、交通の便がよいエリアは騒音が気になる場合も想定されます。
そこで今回は、騒音を避けた快適な暮らしのコツをお伝えしながら、大分市の交通アクセスや住みやすいエリアについてご紹介します。させていただきそこで今回は、騒音が気になるエリアで有効な防音対策について解説していきます。

目 次

家づくりで重視したい住みやすい街とは?

田舎の学校と家と車
家づくりでは、土地探しの段階で、利便性や治安などをポイントにするケースが多いのではないでしょうか。

交通の利便性が高いエリアは、通勤や通学をはじめ買い物にも便利です。スーパーやコンビニ、病院や学校など生活に不可欠な施設の有無もポイントです。
また、治安がよく安全性が高いエリアであれば安心して暮らせるため、チェックしておくとよいでしょう。

大分県大分市の住みやすさは?

ここからは、R+house大分西の手がけるエリアである大分市の公共交通機関の場所や、交通アクセスの利便性についてお伝えしましょう。
また、ここまでで解説した交通騒音の観点もふまえ、注文住宅を建てるのにおすすめのエリアもご紹介します。

大分市の公共交通機関

大分市には北九州から宮崎、鹿児島へとつながるJR日豊本線、豊後竹田駅などを通り熊本へと続くJR豊肥本線、由布院駅などを通り福岡県久留米市へと続くJR久大本線が通っています。いずれも大分駅を通り、九州各地へアクセスが可能なため、大分駅周辺であれば通勤や通学の便もよいでしょう。
バスについては、大分バスや大分交通の路線が通っており、大分駅前の発着を中心に四方に走っています。
また、大分駅から「大分きゃんバス」という周遊バスも通っているため、中心地での買い物の際や、お子様連れで上野丘公園へ遊びに行く場合にも利用可能です。

大分市の主要道路

大分駅前には国道10号が通っており、飲食店なども多く並びます。国道10号は海沿いを走り別府方面へ移動が可能です。
国道197号は大分市東部の高城や鶴崎、大在などを結びます。国道197号沿いには「大分城址公園」や「平和市民公園」など公園のほか、飲食店も並びます。大型商業施設「パークプレイス大分」にも国道197号を走るとアクセスが便利です。
福岡県久留米市から延びる国道210号沿いには、スーパーや飲食店のほか、大型ショッピングモール「トキハわさだタウン」もあり、賑わっています。大分県立病院もあり通院に便利です。

駅前や国道沿いに家を建てる際の注意点

家を建てる際には、通勤や通学をはじめ、商業エリアへのアクセスのよさも、住みやすさを感じるポイントになるでしょう。都心に住む場合は、駅前に住むことで通勤や通学の時間が軽減されます。電車や地下鉄の乗り換えがスムーズに行える立地に暮らすとより便利です。
郊外に住む場合は、車での移動も多くなる傾向にあります。そのため、国道など幹線道路が通っているエリアであれば、暮らしやすいでしょう。車に乗らないという方も、自宅近くにバスの路線が通っていれば、移動もスムーズに行えます。
駅前や国道沿いに住むことは確かにメリットが多いですが、一方で注意点もあります。詳しく解説していきましょう。

騒音がある

国道など幹線道路沿いに住むと、車通りによる騒音が気になる場合があります。また、大型トラックなどが走行すると、家に振動が伝わるケースもあるのです。

排気ガスによる空気の汚れ

幹線道路沿いに住む場合、車の排気ガスも注意したい点です。外に洗濯物や布団を干していると、排気ガスによる汚れが付着してしまう恐れもあります。人によっては、排気ガスによって呼吸器系に影響が出る懸念もあるでしょう。

住宅における防音の重要性

国道などの幹線道路のほか、電車の線路や新幹線の高架下付近に住む場合も騒音が気になる恐れがあります。空港近くでは、飛行機の離発着に伴う音が聞こえるでしょう。そのため、新幹線の高架には防音壁の設置、空港周辺には緑地計画の採用など、騒音を抑える対策がとられています。
しかし、より防音性を高めるには、住宅にも防音対策をとる必要があります。まずは防音の種類について解説していきましょう。

防音の種類

防音とは、外部の音が屋内に入るのを防ぐ、あるいは音が外部に発せられるのを防ぐことです。防音手段としては、以下が挙げられます。

遮音性

伝導する音を跳ね返して遮断します。音を遮断することで音漏れの軽減になるのが特徴です。住宅の場合、遮音性を高める素材としてコンクリートや鉄板、石膏などが挙げられ、外部からの音の遮断にも効果があります。

吸音性

音を吸収して音の反射を抑制し、音を外部に漏れにくくする防音方法です。吸音性に優れた素材として、グラスウールやロックウールなどが挙げられます。

音が気になるエリアで実践したい防音対策とは?

騒音 トラブル
すでに居住している住宅の場合、防音性能をもつカーテンをつける対策もあります。床には遮音マットを敷くと、音が響きにくいでしょう。では、これから一戸建て住宅を新築する場合は、どのような防音対策をとるとよいのでしょうか。
ここからは、駅前や国道など、電車や自動車の走行音が気になるエリアで実践したい、具体的な防音対策について触れていきます。

気密性を高める

気密性の高い住宅であれば、室内の快適な空気が逃げにくく、また屋外の空気が侵入しにくくなります。夏は涼しく冬は暖かいという快適さが実現できるのがメリットです。
高気密住宅は温度の快適さを維持するだけでなく、内部からの音漏れを防ぎ、外部からの騒音をシャットアウトするなど防音にも効果があります。
気密性を高めて、騒音を防ぐには高性能の窓を採用する方法が有効です。具体的には、複層ガラスの採用です。複層ガラスはガラスの間に中間層を設けて作られています。隙間である中間層があることで、音の伝導が抑えられるのです。

断熱性を高める

断熱性を高めると、部屋を快適な温度に保てるだけでなく、防音性能も上げることができます。断熱性と防音性を実現できる素材としては、グラスウール・ロックウールが代表的です。防音のなかでも、吸音性に特化しています。このような断熱材を壁や天井の中に施すことで、断熱効果を取り入れながら防音効果も期待できるでしょう。

防音性に特化した建材を使う

さらに、防音性に優れた建材を組み合わせることで、より高い防音性が実現できます。内壁には、前述したグラスウールなどに加え、石膏ボードの挿入や仕上げ材の塗布などを施すことで、より防音性が向上します。
外壁には、タイルやコンクリートを用いたり、防音塗料を塗布したりすると遮音性が上がるでしょう。床の場合は、遮音性の高いフローリング材や遮音ボードを採用する方法が効果的です。そのほか、屋根や天井などにも防音性に特化した建材が使えます。

間取りを工夫する

住宅の構造や建材の選び方も重要ですが、間取りの工夫も防音対策の1つです。道路沿いや、隣家のお風呂や浴室近くに寝室を設けないなど、静かに過ごしたい部屋の位置に気をつけます。

人通りや車通りが多いエリアのセキュリティ対策

家 セキュリティ
防音対策と同様に、家づくりで重視したい点がセキュリティ対策です。空き巣被害に関しては、侵入者が人目を気にするため、適度に人通りが多いほうが遭いにくい傾向にあります。一方で、人通りが多いエリアでは空き巣が通行人に紛れやすいため、堂々と家の下見をしやすい面もあります。
以上を踏まえて、具体的なセキュリティ対策をご紹介していきましょう。

窓を強化する

一戸建て住宅の場合、空き巣の侵入経路は無締まりに次いでガラス破りが大きく占めています。そのため、窓ガラスの強化はセキュリティ対策に直結します。ガラス破りの対策としては、防音性の向上と同様に複層ガラスの採用が効果的です。空き巣がガラスを割ろうとしても、中間層のある複層ガラスではヒビが入るだけで完全に割ることは難しいでしょう。そのほか、内窓の設置も侵入されにくい対策として有効です。

玄関のドアの防犯性を高める

空き巣の侵入方法にはドア錠破りも挙げられます。空き巣は侵入までに5分以上を要する場合は侵入を諦める傾向にあります。ドア錠をピッキングされにくくするためには、ディンプルキーや二重鍵などの複雑なタイプにすることが有効です。そのほか、スマートコントロールキーにする方法も防犯性が高まるでしょう。

外構で防犯性を高める 

空き巣の侵入を防ぐためには、フェンスや庭、駐車場などの外構にも対策をとりましょう。侵入者が乗り越えづらい門扉やフェンスを設置すると、防犯に役立つほかプライバシーも守られます。
フェンスの高さやデザインには注意が必要です。高すぎや、隙間がなく敷地を覆うデザインの場合、見通しが悪く侵入者が上手く隠れてしまいます。フェンスの高さは1.5~1.8mほどが理想です。見通しがよいデザインを選ぶようにしましょう。
また、庭に砂利を敷くなども防犯対策として効果的ですので、検討してみてもよいでしょう。

大分市で注文住宅の建築におすすめのエリア

大分市は各線の鉄道も通っており、主要道路もあるため駅や幹線道路沿いに住むとアクセスは良好です。一方で電車や車の騒音も懸念されます。
大分市でアクセスのよさと、騒音の少なさから住みやすさを考慮した場合、青葉台やにじが丘などが静かで住みやすいためおすすめです。国道210号からも遠くないため、車での移動がしやすいでしょう。
高尾山自然公園近くの明野エリアも、閑静な住宅街ですがバスも走っており交通の利便性が高く人気のエリアです。土地探しの際には参考にしてください。

一戸建て住宅の土地探しには交通の利便性と騒音も考慮しよう

住みやすさを念頭に置いた土地探しは、通勤や通学、商業エリアへの交通の利便性も重視したいポイントです。一方で、国道や線路の近くに住む場合、車や電車、新幹線などが走ることによる騒音が懸念されます。そのため、交通アクセスのよさと、騒音による影響とをよく擦り合わせて土地探しをする必要があるでしょう。
また、騒音対策には住宅の防音性の向上も有効です。高断熱・高気密の住宅は、同時に防音性も兼ね備えています。
大分市周辺の注文住宅を手掛けるR+house大分西では、高断熱・高気密ともに基準値以上の指標を誇ります。防音に必要な対策もご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

#注文住宅 #新築 #性能

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

R+house大分西の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.02.04

高気密・高断熱住宅とは?大分市は何地域?

R+house大分西の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.02.04

上手な土地探しのポイントとは?自然いっぱいの大分市の特徴と魅力

R+house大分西の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.02.04

建ぺい率・容積率とは?大分市で納得のいく土地選びのために基本を知ろう

R+house大分西の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.02.04

新築の外構工事を計画する前に!基礎知識や後悔しないポイントを確認しよう

前へ
ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説
注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介
次へ
ZEHとは?大分市で建てるZEH住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説
注文住宅の断熱工法とは?外断熱や内断熱、基礎断熱の違いや特徴を紹介

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真

強み・こだわり

R+house大分西は、「R+houseによる家づくり」「GARDENS GARDENによる庭づくり」をトータル提案しています。
いい家はいい家づくりから、建築家とつくる飽きのこない唯一無二なデザイン、夏は涼しく冬は暖かい高性能な住宅を提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

R+house大分西の家づくり写真
おしゃれな注文住宅の写真を紹介します

R+house大分西の家づくり写真

お問い合わせ
注文住宅のご相談・お問い合わせはこちら

大分西studio
住所
大分県大分市寒田1057-1 calm1 2階
柏たなかstudio
住所
千葉県柏市小青田5丁目5−1werdenビル1F
かしわ沼南model
住所
千葉県柏市大島田2丁目2-1 かしわ沼南住宅公園内
幕張model
住所
千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417-7 幕張ハウジングパーク区画22
八千代studio
住所
千葉県八千代市島田台790-1
守谷studio
住所
茨城県守谷市松ケ丘3-20-1
GARDENS GARDEN 大分北南
住所
大分県大分市寒田1057-1 calm1 2階